ルール


※前回大会とは変更がある部分もありますので必ずご一読下さい。分からない事があれば問い合わせからメールをお願いします。


【使用可能なe-passについて】
・使用できるエントリーカードは1人1枚です。複数枚カードでの参加や複数人で1枚を利用しての参加は出来ません。違反した場合失格となります。また途中でのカード変更も出来ません。
・出場するカードの階級は特に制限はありません。

・使用するカードは、そのプレイヤーが所持している「最も階級の高い(最も魔法石の多い)カード」を使用してください。

【試合方法】
・店内対戦モードで4人対戦を行う。人数次第では3人対戦やスタッフが擬似COMで参加する場合もあります。(擬似COMの場合、そのスタッフが出題するのはノンジャンルランダム(NORMAL)になります。)
・不正行為(複数人プレー、カンニングや助言行為、メモや電子辞書など資料を用いての解答)は勿論禁止です。

【共通ルール】
・階級のハンデはありません。
・組み合わせは抽選で決定します。
・カード挿入や選択はスタッフの指示で行ってください。
・万が一対戦中に筐体に不都合(無反応になったなど)が発生した場合は速やかにスタッフにお伝え下さい。再試合を行います。尚、対戦終了した後での筐体不都合による苦情は受け付けられません。
・試合中に何らかの原因で試合続行が不可能になった場合(回線が落ちた場合や再起動がかかった場合など)は再試合となります。
・再試合となった場合、各プレイヤーの出題ジャンルおよび形式の変更は出来ません。

【参加者さまへのお願い】
・試合を見学する際は、QMAだけでなく他のゲームのプレイヤーさまの邪魔にならないようお願いします。
・また、大会の観戦者の邪魔になる行為(晒しモニター有の時にモニター前に立ち塞がったりするなど)のないようにお願いします。
・運営側への妨害行為(指示に従わないとか、記録者の邪魔をするなど)はご遠慮ください。
観戦席を設けている場合、席は観戦者が優先です。また、他のお客様のご迷惑にならないようお願いいたします。

ここからが大会のルールです。
予選と本戦ではルールが異なりますのでご注意下さい。

【予選ルール】
・「縛り」は存在しません。1回戦から決勝まで自分の好きなジャンル形式を使用する事が出来ます。
・本戦出場枠は通常は各大会上位3名、藤江のみ各ブロック上位3名の6名になります。(辞退者発生時の措置については(重要2)を参照ください。)


(重要1)参加人数調整の為の0回戦の実施について
※前回、前々回とはルールが違いますのでご一読下さい。
・全ての大会において、参加人数の調整の為に「0回戦」(速報では1回戦扱いです)を行う可能性があります。
・ルールは「惜敗率上位○名抜け」方式です。
具体的な人数を挙げますと、参加者人数が
※ここからプレレジャ杯での人数調節の問題を受け前回より変更。注意してご覧下さい。
16人以下:0回戦無しでそのまま1回戦を行う。
17〜24人:8人になるように0回戦が実施されます。
25〜28人:16人になるように0回戦が実施されます。
29〜32人:0回戦無しでそのまま1回戦を行う。
33〜48人:16人になるように0回戦が実施されます。
49人以上:32人になるように0回戦が実施されます。
なお、0回戦を行った場合、1回戦開始前に1回戦の抽選を行い、以降はトーナメント方式で対戦が進んでいきます。
0回戦を行わなかった場合は1回戦の抽選を行い、以降はトーナメント方式で対戦が進んでいきます。
(つまり0回戦を実施した場合は2回、0回戦を実施しない場合は1回抽選が行われます。)

(重要2)本戦出場枠辞退者発生の場合の措置
・出場枠が藤江を除いて全ての大会において3枠ですが、1人が辞退した場合は繰り下げが発生して4位の方に本戦出場権が付与されます。
・ですが、仮に2人が辞退したとしても、5位以下には繰り下げが行われません。
・その代わり、余った権利は「直近の予選に1枠増加」になります。
・バランス調節の為、万が一5枠以上になったとしても1つの大会では最大4枠までしか参加権は発生しません。
(例)
1.松任2号店大会において2名の辞退者が発生→直近である小杉大会が4枠になります。
2.宇ノ気大会で2名辞退→松任2号店大会で2名辞退→この時点で余りが2枠発生していますが小杉大会の枠数が5枠にはならず、消化しきれていない分はさらに次の大会へ持ち越しになります。

(重要3)藤江最終予選の本戦出場獲得枠増加について
・今回のレジャ杯は本戦出場枠増加のため、藤江最終予選の参加者を2ブロック(藤江A、藤江B)に分けます。
・それぞれのブロックの上位3名が本戦出場権を獲得出来ます。

お気づきの方もいると思いますが、大会は8箇所(藤江のみ3枠増加)なので本戦出場権利者は最大でも27人になります。人数のバランスが悪いですよね?
この内、2枠については、前回覇者のぽてとふらいさんのシード枠とプレレジャランカップ覇者のDーSさんのシード枠になります(なお、お2人については「権利獲得者はそれ以降の予選に出場不可となる規定」(大会概要を参照下さい)に基づいて、全ての予選に参加できなくなります)。
それ以外の3枠については最終予選までのお楽しみということで・・・。

【本戦ルール】
今回は1回戦〜準決勝と決勝でルールが異なります。

<準決勝まで>
【手札の準備について】

各プレイヤーには、本戦の受付時に、手札を準備していただきます。

まず、8つのジャンルがそれぞれ1つずつ書かれた8本のくじと、8つの形式がそれぞれ1つずつ書かれたくじから、それぞれ2本ずつ引きます。
さらに、くじで引いていないジャンルと形式から、自分の手札として欲しいものをそれぞれ1つずつスタッフに申告していただきます。
くじで引いたジャンルと形式2つずつと、申告したジャンルと形式1つずつが、各プレイヤーの基本的な手札となります。
なお、各プレイヤーの手札の内容は全体に公開されます。

[大魔導士以下の方の場合]
大魔導士以下の方の場合、形式のくじでサブジャンルとランダムを引いた時は引き直します。
また、申告の時には、サブジャンルとランダムを申告することはできません。

【試合終了後の手札の補充】

各試合の終了後、勝ち残った2人のプレイヤーは、敗退した2人のプレイヤーが持っている手札から、ジャンルと形式をそれぞれ1つずつ補充することができます。
この時、補充するジャンルや形式に制限はありません。
既に使用したジャンルや形式と同じものを補充することもできます。
また、自分の手札にあるジャンルや形式と同じものを補充することもできます。
なお、補充する順番は1位のプレイヤーからになります。

[大魔導士以下の方の場合]
大魔導士以下の方が勝ち残った場合は、以下のようになります。
1.その方が補充するタイミングで、形式の札にセレクト・パネル・タイピング・マルチセレクトのいずれかの札が残っている時は、そこから選択していただくことになります。
2.サブジャンル・ランダムしか残っていない場合は、まずどれか1つを選んでいただきます。その後、くじを引いて、使用できる形式の札と交換していただきます。

【手札を組み合わせても出題する形式がない場合の処置】
賢者以上の方の3回戦に限り、手札をどう組み合わせても出題形式がない場合がありえます。
この場合は、ノンジャンル・ランダムを出題してください。


<決勝戦>
決勝戦は、ボンバーマンルールによる2本先取で勝敗を決めます。
なお、2位以下の順位は、1位を取った回数→総得点の優先順序で決定します。

皆様のご参加心よりお待ちいたしておりますm(_ _)m